世の中でさまざまな定義がされているウェルビーイングですが、Eatreatでは「個人それぞれの持続的な幸福感」と定義しています。管理栄養士・栄養士の中には、それぞれの個性に合った生き方を実践している方も多くいらっしゃいます。
本連載では、そんな管理栄養士・栄養士のライフスタイルや働き方をご紹介。
今回は、Instagramで料理の発信をしながら、企業のレシピ開発を中心にお仕事をされている管理栄養士の五賀ひろかさんにお話を伺いました。
大学卒業後から結婚まで
大学卒業後は地元の病院へ就職し、栄養管理や栄養指導などを担当しました。さらに地域事業の一環として、1人暮らしの高齢者を対象とした料理教室も開催していました。特に印象に残っているのは、地域の夏祭りに参加したことです。メニュー考案から資材の発注、地元のローカル局へのテレビ出演や当日の販売まで担当。通常業務に加えてイベント業務を担うのは大変で戸惑うことの連続でしたが、とても達成感が得られたことを覚えています。
その後、結婚を機に県外へ出ることになり、一度退職。そして、最初の転機が訪れました。
妊娠と出産、土台作り
結婚後、すぐに長女を授かり、「妊娠中にできることはあるかな?」と考えて野菜ソムリエとナチュラルフードコーディネーターの資格を取得しました。
長女を出産後、順調に離乳食が進むかと思いきや、小麦・乳・卵・大豆など10項目以上の食物アレルギーが判明。当時はアレルゲン除去食も少なくて苦労しましたが、工夫しながら作ることにやりがいも感じていました。
この頃から「料理の仕事がしたい」と考えるようになり、経験を積むために複数の料理コンテストにチャレンジ。2度目の転勤で地元に戻れたことをきっかけに、親子向けの料理教室を開催しました。
さらに知人からの紹介で調味料専門店へ週2回ほど勤務することになり、レシピ考案や撮影、スタイリングなど料理家としての土台作りをさせていただきました。
料理の仕事が広がる一方で、管理栄養士としての勤務経験が少ないことをコンプレックスに感じていました。そこで、隙間時間を利用して特定保健指導を始めることに。
当時を思い返してみると、活躍されている同世代を見て「自分も何か行動しなきゃ!」と焦っていたのかもしれません。
コロナ禍で気づいた「大事にしたいこと」
順調に進んでいた料理のお仕事ですが、新型コロナウイルスによって全てが変わりました。娘が通っていた幼稚園も休みとなり、対面の料理教室もストップ。特定保健指導のお仕事は、オンラインが中心になったことで家族の時間とバッティングしてしまうため、続けることが難しくなりました。
そこで「今の自分に何ができるかな?」と考えて某雑誌のWebライターへ応募したり、Instagramで料理を発信したりするようになりました。不器用なりに投稿を続けていくうちにPR案件や企業様のレシピ開発などのご依頼をいただけるようになり、今に繋がっています。
この時代だからこそ感じる管理栄養士の強みとは?
誰でも発信ができるSNSの世界だからこそ、食のプロフェッショナルである管理栄養士という資格が求められていると強く感じています。国家資格であることの信頼感が大きいですよね。
私自身も管理栄養士であることに誇りを持って活動していましたが、長女の食物アレルギーが発覚した際に改めて「管理栄養士で良かった!」と再確認できました。
食物アレルギーに対する知識があったこと、様々な勉強会に参加する機会もあり、本当に助かりました。
これから叶えたい夢・やりたいこと
現在、企業様のレシピ開発のほかに広告用の料理のスタイリングのお仕事もいただけるようになり、とてもやりがいを感じています。
この10年を振り返ってみて「料理を仕事にする」という最初の目標を達成できたので、「レシピ本を出版する」という次の目標に向かって奮闘しています。仕事や育児で忙しい毎日を過ごしている方の料理の負担を減らしつつ、健康的に食べてもらえるような「頑張らない腸活」を広めていきたいです。
また、岡山県出身の料理家として、地域のための活動ができるように力を入れていきたいです。
わたしにとっての「ウェルビーイング」とは
私にとってのウェルビーイングとは、家族と一緒に成長することです。
「どうしてこんなに頑張っているのだろう……?」と立ち止まる瞬間もありますが、「お母さんすごい!」と家族に言ってもらえることがうれしく、活動の原動になっていることに気がつきました。新たな仕事に挑戦する姿を子どもたちに見てもらい、家族で一緒に成長できるのが理想です。そのときの自分に出来ることを精一杯頑張ることを常に意識しており、子どもたちにも伝えています。
ドキドキと緊張する時間やワクワクすることで、人生がより楽しく充実すると信じています。
これからも、管理栄養士の私に出来ることを模索しながら楽しんでいきたいです。
関連リンク
・Instagram:https://www.instagram.com/hiro_recipe5
関連コラム
・料理を仕事に!会社経営と子育てを両立する管理栄養士を紹介
・里山に移住!食育と農業を中心に活動する管理栄養士を紹介